刊行物・グッズ
刊行物のご案内
通信販売をご希望の方は、申込用紙に記入し同封のうえ、刊行物の代金と送料を現金書留で真田宝物館までお送りください。複数冊ご希望の場合は、各刊行物の重量の合計をし、下表をご参考にご送付ください。
ミュージアムグッズも通信販売でお求めいただけます。電話かメールでお問い合わせください。
送付先:〒381-1231 長野市松代町松代4-1 真田宝物館(☎026-278-2801)
Mail:houmotsukan@city.nagano.lg.jp
【送 料】
- 重量
- 2kgまで
- 2kg以上
- 料金
- ※520円
- ゆうパックの着払いのみ(送料の送付は不要)
- 重量
- 料金
- 2kgまで
- 510円
- 2kg以上
- ゆうパックの着払いのみ(送料の送付は不要)
※手渡しでの配達方法の料金設定になっています。ポストへの投函でしたら刊行物によっては送料が若干安くなる場合があります。ご希望の方はお問い合わせください。
研究論文集「松代」
主な掲載内容
真田信之の家臣団/真田信之三男・信重宛て書状の伝来について-平出氏所蔵文書から-/幕末期松代城における植栽管理の一側面 何がどう植えられていたのか?相澤家文書から読み解く/史料紹介 笠原家「蔵刀記録」/翻刻『菊の分根』(13)/史料紹介 監察日記 寛政十年~寛政十二年/史料紹介 定小屋日記 享保二十一年/年報
主な掲載内容
松代藩士長谷川昭道の思想と政治-幕末維新期松代藩政治史の一断面-/明治初年における松代城の城郭地利用について/史料紹介 新出の寛永期真田信之発給文書について-預人を中心に-/資料紹介 松代藩御納戸役「嘉永五子年二月十五日差出沿革之次第書草稿」(下)/翻刻 『菊の分根』(12)/史料紹介 監察日記 寛政七年~完成九年/年報
主な掲載内容
講演録 文武学校の建築とその魅力/松代藩文武学校の「修行人取扱」/真田家の奥向きにおける「印」について⑴-智功院所用の道具類から-/松代藩文武学校における褒美-文武御褒美帳から-/翻刻『菊の分根』⑾/史料紹介 監察日記 寛政5年~6年/年報